投稿

もふもふを愛でよ!「 絵筆の召喚術師 ~神絵師が描いたら何でも具現化できました~ (ドラゴンノベルス)」

イメージ
‪ 絵筆の召喚術師 ~神絵師が描いたら何でも具現化できました~   今回は、異世界転生小説の紹介記事を書かせていただきます。 この作品は異世界転生であり、主人公は若くして亡くなったアニメーターです。 自身が関わったアニメで絶大な信仰を獲得できたお礼に、と神にとてつもない能力を与えられて転生します。信仰あるところに神あり、というのは日本的な感じがします。 アニメーターとして、タブレットと水だけで健康を顧みず描き続けた主人公。過労死するのも当然のところですが、彼は死んでも絵を描くことを好きであり続けました。 というか、物語の最中ずっと、彼の真の願いは「絵を描きたい」に尽きるのです。 しかし、物語中盤から怪しげな影がその存在を臭わせてきます。 世界樹に干渉し、主人公メネウを敵視する存在—— 何度か戦いを経験し、いざこざも解決し、仲間がいることやおいしいものを食べる喜びを知ったメネウが、悪意ある神の手で転生する前のアニメーター生活に戻ってしまったシーンが印象的でした 。 アニメーター時代も、仕事には誇りを持ち描くことが嫌いではなかったはずの、メネウこと和也。しかし、痩せこけ真の人生の楽しみを知らない自分の姿に恐怖し、それを拒絶します。 和也が過労死しなかったifの世界、もしメネウがそれを受け入れていたら、和也を転生させた張本人の神もメネウとしての人生に戻せなかったとか。 ……とハードな展開を予想させてしまいましたが、内容はとてもほのぼの。 もふかわいい獣が召喚されたり、神々しい神獣とハグしたりします。 無意識にチートするメネウに周りの人間も呆れ気味(笑) 物語はまだまだ続きがありそうなので、続編に期待します! 春瀬由衣

【速報】こマ!? 孤児だった俺が、殺人ウイルスの蔓延した世界で救世主を目指すことになったんだが!?

イメージ
近未来SF、骨太な世界観が魅力 小説へのリンクはこちらから [リンク] 本作、題名が長く読みにくいですが中身はとても濃厚です。まず、本作の舞台はHKVという罹患し発症すれば必ず死に至る恐ろしいウイルスが流行した未来の(恐らくは)地球です。 HKVに対する対策として、脳のデータを 人造人間 にインプットさせて生きながらえる方法が示されましたが、その方法を提案した帝国は人造人間化した国民を強い支配下に置きそれに対し国民も奇妙なまでに従順です。 それに対し、 「ヒトならざるもの」 になることでHKVの発症を避けようとするレジスタンス組織が現れました。 HKVも人造人間化技術も帝国による陰謀と主張し反帝国運動を行っています。 物語は、題名にもあるようにとある三人の孤児の視点で進みます。 戦争などの影響で親を亡くした三人の子供たちは、心の拠り所にしていた孤児院も帝国軍に焼かれてしまいます。時折残酷な描写もあります、 無事「ヒトならざるもの」 セリアンスロープになった三人が、どう世界の救世主を目指すのか、その成長譚の側面もあり、壮大なSFの側面もあり、三人の過去とも向き合う物語であると感じます。 まだすべて読み切れたわけではないのですが、とてもおすすめです!  サイト訪問者の皆さまへ ブログランキング参加中です。下のリンクをぽちっと投票お願いします(๑•̀ㅁ•́ฅ✧ 人気ブログランキング にほんブログ村

手に汗握るアクション「悪党たちのエデン」

イメージ
胸アツアクションと少年の成長譚 投稿者: 春瀬由衣 [2019年 10月 06日 15時 38分] まず第一の見どころは、最初に提示される主人公に関する謎です。なぜ義理とはいえ家族に見殺しにされかけたのか、そして彼を匿うシークレットという存在。これらの謎は最終章に向かうにつれドンドン明らかになっていきます 次にアクションです。善良な市民に他ならなかった主人公が意図せず足を踏み入れてしまった裏の世界ですが、庇護者のシークレットは彼に護身術を叩き込みます。彼が徐々に裏の世界の人間として使い物になっていくのがいい。そしてシークレットの真意とそれを蹴った主人公.°(ಗдಗ。)°. 楽しませていただきました!おすすめです 小説家になろうほかで第一部が完結したところの「悪党たちのエデン」をご紹介します。上にあげたのは私自身が作品ページに投稿したレビューです。 小説リンクはこちらから!「悪党たちのエデン」 小説家になろう http://ncode.syosetu.com/n7970fs/ ノベルアップ https://novelup.plus/story/331184553 冒頭に示される謎 私が神話に関する小説を書くための勉強に読ませてくれとツイッター上のハッシュタグを用いて作品を募集したときに、応募してくださったのが作者の紅玉さんでした。 読み始めてすぐに引き込まれるのは、 主人公が否応なく 巻き込まれている 点でしょうか。卑劣な毒ガス事件の犯人として仕立て上げられ、しかもその犯人は死んでいる。自分と同じ歯形の偽物まで用意されて強制的に裏の世界にドロップアウトさせられた少年が今作の主人公です。 見たものをすべて記憶できる超記憶症候群というある種の「障害」を主人公は持っています。両親を失い義理の家族になじもうと勉学に励み賞まで獲得するも、健常者からすると「卑怯」ともとられてしまう能力のせいで――あるいはもともと疎まれていたのか、主人公は火災のなか見捨てられてしまいます。 そんななか、颯爽と現れて主人公を救う「シークレット」と名乗る女性、この人にもまた謎が多い(笑) ヤクザに殺し屋に…… 自称コンサルタントのシークレットに言われるがまま、リ...

緻密な世界設定とメカオタクの活躍「神の国の奇跡」

イメージ
作品ページ 神の国の奇跡|ノベルアップ かわいい相棒ぺディアと異世界冒険 突然の転移 いわゆる「異世界転移小説」というジャンルの小説群の中で、特に本作が優れていると思われるのは、主人公が飛ばされる異世界の設定です。 主人公が転移した先の世界で「ここは異世界だ」と知覚するのは、異世界に魔法というものがあるからです。しかし、その異世界側の住人が主人公を自分たちの世界の住人ではないと知覚できるのは何故なのでしょう。本作では、その理由の一つとして、我々の住む地球は異世界と度々交流しているということになっています。 異世界は主人公側からは神の国と言われており、異世界に危機が訪れた時に地球から能力者が召喚されるということです。ただ、本作の主人公、 残念ながら俺Tueeeにはなりません。そこそこ苦労します 笑 第一に、異世界では魔力を持たない人は「 マジボ 」といわれ強烈な差別を受けます。第二に、異世界の勢力図は我々の世界と同じく単純ではありません。異世界での困難を解決するために呼ばれた主人公を、付け狙う勢力も存在します。 そんな困難を、検索機能とストレージつきの優秀な魔石「ペディア」とともに乗り越えていきます。 主人公のメカオタクぶりにほっこり 第二の魅力は、主人公のメカオタクっぷりです。幅広い知識で異世界に産業革命を起こすべく作戦を巡らしますが、壊れてしまった銃の試作品に謝罪の言葉を贈り、 まるで心のある人を扱うように大事そうに扱います 。その様子を見て魔石のペディアも若干引き気味笑 しかし、その主人公の性格、異世界にいい変化をもたらすんじゃないかと私は踏んでます。 そもそも異世界では、人格ある魔石のペディアも宿などでは「携行品」扱いされます。撃たれても壊されても再生できるペディアは、その能力ゆえに、恐らくは人らしい扱いをされたことがありません。 ペディアも一つの人格として扱い、体を気遣う主人公に、多分ペディアさん惚れてます。 笑える展開も 魔力がないことを知られないために作戦を練ったり、周囲の人々との心温まる交流もあり、主人公は少しずつ異世界に馴染んでいきます。 主人公が呼ばれた目的は達せられるのか、異世界産業革命の行方は、などなど、展開に目が離せま...

次々に変わる人格に不気味な街――見逃せないサイコホラー「敗者の街 ― Requiem to the past ―」

イメージ
画像: 敗者の街 ― Requiem to the past ―|ノベルアップ この小説を読んで、正気のままでいられますか? 序盤は混乱するかも……? というのも、主人公や周囲の人、ガッチガチに憑依されたりして人格がポロポロ入れ替わります。私が読んだところではだいぶコントロールできているようですが、序盤は100%乗っ取られてますよねこれ(違う?) メル友からのメールを元に、曰くありげな街に潜入捜査をし始める兄弟ですが、その行き先の街が変なのです。人によって見え方が違ったり、自分には見えるのに誰かには見えない人がいたり…… 〝変な街〟の正体は、今のところ 「負の感情が集まった街」 としか言及されていません。自分を強く持たないと自我が汚染されていく、というような描写もありただ事ではないというのがわかっていただけたでしょうか? 幽霊の首ポロ? ローランドという、呼べばでてくる系の幽霊、この人にはとても謎が多い。死んだにもかかわらず自分が死んだことをわかっていない幽霊です。 列車事故で死んだらしく 唐突に胴体を落とすことがあります 。そういうの苦手な人は注意が必要ですね。ただ、この人の過去が謎の街「敗者の街」とそこに潜入したロバートの「いわく」を解き明かす手がかりになると踏んでいます。 年下の弟に優しく気配りをかかさずいつも笑っており、そんな人の心の闇とは、いつから彼は〝壊れた〟のか……それは読んでからのお楽しみとして! みどころ この世の存在なのかすら怪しい「敗者の街」ですが、そこに住む登場人物がバリエーション豊かで面白いです。 両性具有の男性レヴィ、ファンが自殺する絵を描くSangことカミーユ、そして彼の手に憑りつく幽霊たち、片腕の警官アドルフなど、誰もが特徴的で、どこかちょっと怖い。 そしてなにより、メールには「RとAが名前につく人間には注意しろ」とあったり…… 精神をおかしくする街で、誰を味方にし誰と距離を置くかも物語に関わってきそうです 「ページをめくる手がとまらない!」ではない、 何度もページを戻して「兆候」や「ヒント」を探したくなる一作 です。 最後まで読み次第またレビューしたいと思います\\٩( 'ω' )و /// サ...

現代×アポカリプス×魔法少女「魔法少女はそこにいる。」

イメージ
画像: 魔法少女はそこにいる。|アルファポリス かわいい魔法少女たちの群像劇に酔え ――といいつつガチのバトル要素もあります とかく様々な面から心をくすぐってくるこの小説。舞台は現代日本ですが、魔法界から魔法少女が次々にやってきます。そして突然戦争をおっぱじめるのです。 作者の五月七日ヤマネコさんご自身が描かれた主要キャラ「キルカ」が上に挙げた表紙に見ることができますが、なんでこんなかわいい子の服の半分に血がべったりついてるんだ……となる人も多いはず。その謎は現在作中では「一族に掛けられた呪い」としか説明されておらず真相が気になるところ。更新が待てませんっ 20歳未満の女の子たちが突然異世界からやってきて目の前で魔法を振るうのですが主人公の男の子はただの高校生。一体どうなるのか! 魔法少女が魔力を失う「魔力上がり」を避けることができる唯一の手段が「天子」と呼ばれる 魔力を持つレアな人間 と契りを交わすことだと力説され、それが自分であると言われる主人公。何が何だかわからないままに魔法少女たちの婿取り合い合戦に巻き込まれ意図せずハーレム状態。 そんななか魔法少女たちにそっくりな一群が人間側に攻撃を加えてきます。魔法少女は突然の外敵の出現に団結して”偽物”を叩こうとするのですが、どうやら”偽物”と本物のどちらかが敗れるともう片方が卒倒するらしい。どういうことだ!?何が目的だ!? 「魔法少女に良き死を、我々に良き死を」 というスローガンを掲げる”偽物”たちの存在が不気味です。ページをめくる手がとまりません。 悪役がいない群像劇 では偽物が悪なのかと言われるとそうでもありません。そもそも偽物たちは魔法少女たちが住む魔法界とは違う世界に住み、彼女ら自身の生活を送ってきました。 魔法少女たちと姿形がそっくりで名前も似ている彼女らは、彼女らの住む世界が作られた真相をある男から聞かされ、「オリジナル」と呼ばれる魔法少女たちとの戦いを決意します。 とある魔女が愛する人の死に悲しんで、死んだその人の 魂を育てる ために作った偽の世界。作中ではフラスコと呼ばれますが、それが彼女らの住んでた世界だったのです。 魔女の愛する人が死ぬ18歳までの時間をループし続け...

周囲の人間は敵だらけ!死んだはずの死刑囚は冤罪を晴らせるか!?「BUG 広域警察極秘捜査班」

イメージ
画像: BUG 広域警察極秘捜査班 (新潮文庫nex)|Amazon 存在が秘匿される部署のメンバーは過去に傷がある あらすじ 冤罪により死刑を言い渡され、10年にも及ぶ刑務所生活を強いられていた水城は、ハッカーとしての能力を買われ死から逃れることと引き換えにBUGという捜査班に加入します。盗聴や盗撮を生業とするBUGは、沖田と名を変えた元死刑囚・水城が起こしたとされた飛行機墜落事件の生存者の動向を探るよう命令されます。 外敵の侵入を阻むのではなく、内側から誰も逃げないように厳重な警備システムが施された「ハウス」のメンバーは訳ありげで、 互いに干渉しない代わりに相互監視も担っています 。現場の指揮官的存在である滝は、幼い息子と共に住んでいます。曰くありげでしょう? BUGのメンバーとなった沖田にはGPSの入った足枷が嵌められ、行動をリアルタイムで把握される息の詰まる生活を強いられます。そんななかで、なんとか事件の真相を「生存者」から聞きだすべく相互監視の包囲網のなかで健闘する沖田だったが、プロファイリングと心理学に通じた滝に計画を見破られてしまう。沖田は無事に計画を完遂できるのか? タイムリーな話題がふんだんに たわいもない案件に過ぎなかったはずの任務から、自分にかけられた冤罪事件の真相に少しづつ迫っていく過程がスリリングでドキドキします。BUGのメンバーもBUGを指揮する上官も信用できず、 仲間でさえ心のうちが読めないまま 、沖田は冤罪事件を自らの手で解き明かすことを誓います。 一方飛行機墜落事件の生存者は小さな島国を拠点にした仮想通貨「Lex」の開発に携わっており、世界中が島国と開発者の動向を固唾を飲んで見守っています。情報をいち早く手に入れたい各国のハッカーからの攻撃にも晒されます。 投機目的の仮想通貨にはせず、通貨の価値を安定させて世界中を繋ぐ経済圏を作ろうという志は、 従来の通貨で市場をコントロールしてきたいわゆる既得権益から煙たがられていきます。 そしてこの仮想通貨は、沖田が冤罪をかけられた飛行機墜落事件にも関わっているようで……!? ハッカーの物語なのにマンションのゴミを捜査するローテクな描写に物足りないという意見もAmazonレビューでありますが、むしろ私は...